HWLABO 北陸型木の住まい研究会

北陸に合った住まいとは?

全国有数の高湿・多雨・多雪地域である北陸地方。
厳しい気候に耐え抜く家づくりが大切です。

北陸の気候特性にあった住まいづくり

北陸は全国有数の高湿、多雨、多雪地域。
積雪期間が長いため、積雪時に地震が発生する割合が高いので、対策が必要です。

湿度降水量降雨日数積雪量積雪日数
富山市1位5位3位4位10位
金沢市27位10位1位7位11位
福井市7位6位4位6位12位
新潟市17位14位5位10位7位

※湿度、降水量、降雪量(2012)/降雨日数、降雪日数(2011)

住まいづくりのポイント

  1. Point1 積雪時の地震対策・余震対策
  2. Point2 湿気対策・結露対策

「北陸型木の住まい」3つの基本コンセプト

  1. 1
    構造
    コンセプト
    繰り返す地震に耐えつづけ、
    断熱・気密性能が劣化しない
    長期持続型構造
  2. 2
    設計
    コンセプト
    自然の光と風をコントロールし、
    快適性と省エネ性を兼ね備える
    パッシブ設計
  3. 3
    デザイン
    コンセプト
    木のぬくもりを感じ年月が
    たつほど美しくなる
    空間デザイン
  1. 1
    構造
    コンセプト
    断熱・気密性能が劣化せず、繰り返す地震にも耐え続ける 長期持続型構造

    在来工法と2×4工法のいいとこどり
    プレウォール工法

    長く住まう家だから、最初にしっかり考えたいのが工法です。富山石川福井新潟の北陸地方で住宅を検討中の方、これから考え始める方にお勧めしたいのが耐震性、省エネ性、耐久性に優れたプレウォール工法。高温多湿の北陸地方には欠かせない、高い気密性・断熱性を備え、高い耐震性を備える工法です。

    北陸でのべ3,000棟以上の実績のプレウォール工法
    • 耐震性
    • 省エネ性
    • 耐久性
    • 高品質

    三次元実大振動実験映像
    *2016年5月6日 大林組技術研究所にて実施
    プレウォール工法の耐震性を、積雪荷重10tを想定した実験にて証明

  2. 2
    設計
    コンセプト
    自然の光と風をコントロールし、快適性と省エネ性を備える 自然の力を味方につける-パッシブ設計

    パッシブ設計とは、太陽や風、水、地熱といった自然エネルギーを利用して室内環境を快適にする技術や仕組みのこと。自然のエネルギーを利用するため、地球環境に負荷がかかりません。この「自然と寄り添う工夫」は、深い軒や、障子、すだれ、縁側など、日本家屋にも古くから取り入れられていました。先人たちは、自然の力をうまく利用して日本の気候に合った家を造りだしてきたのです。

    北陸でのべ3,000棟以上の実績のプレウォール工法
    ポイント①
    風の出入口を考える風通しのよい住まいとするには

    建築予定地の風向きに合わせて、風上に風の入口となる窓を、風下には出口となる窓を設けることによって、効果的に風を取り込むことができます。

    ポイント②
    温度差による風の流れを利用

    高所に窓などの開口部を設置して吹き抜けや階段の配置を工夫すると、屋内と屋外の温度差を利用した換気ができます。外の気温が低下すれば、室内との温度差によって高所の開口部から暖かい室内の空気が排出されます。また、同じ部屋の中でも、地窓や高窓など設計上の工夫ができます。

    ポイント③
    庇(ひさし)の効用

    庇は「日除け」の役割があります。庇を長く(軒を深く)することによって、夏の強い陽射しは遮り、冬の柔らかな陽射しは室内の奥深くにまで届ける、などの効用があります。また、庇には「雨除け」の役割も担っています。

    ポイント④
    緑の活用

    季節を考えた植栽計画は、暮らしの暑さ寒さをやわらげます。
    ●南側に落葉樹:夏の日差しを遮って日陰をつくり、冬には落葉して暖かな日差しを取り込みます。
    ●北側に常緑樹:夏は北側の壁や地面の温度の上昇を抑えて、気圧差による風をつくり、冬は冷たい北風を遮って寒さをやわらげます。

  3. 3
    デザイン
    コンセプト
    木のぬくもりを感じ年月がたつほど美しくなる 空間デザイン

    北陸で育った高品質のスギ材を使ったデザイン。
    無機質の素材では得がたい、木の表情(木目)や香り、肌触りや温かみを毎日感じることができ、住めば住むほど愛着が増していきます。

    国産内装材カタログ

    内観イメージ

    • 空間デザイン・内観イメージ1
    • 空間デザイン・内観イメージ2
    • 空間デザイン・内観イメージ3
    • 空間デザイン・内観イメージ4
    • 空間デザイン・内観イメージ5
    • 空間デザイン・内観イメージ6

    外観イメージ

    • 空間デザイン・外観イメージ1
    • 空間デザイン・外観イメージ2
    • 空間デザイン・外観イメージ3
    • 空間デザイン・外観イメージ4
トップに戻る